2019.04.30 別嬪しゃん’s <<23:30
別嬪しゃん’s 続きの記録です いつも1時に2わんこ預けて5時前後のコール

次の予約が迫って前回の記録


ぴかぴか


いつもは和室の広いベッドで記念写真撮る所ですが… 布団袋置き場になってます

別嬪しゃん's

ソファで記念写真 掛け軸出す間がなくちょっと床の間変ですが


別々の椅子なら安心して座ります 1つの椅子だと顔と体が反ってきます

可愛い



のんきゅん地方はバンダナ着けてくれる所はありません ちょっと残念




まだ裸族の季節ではないので洋服着せました


耳と尻尾の毛は

手足先のバリ手はつるつる








毛が伸びて もこもこ も可愛いなぁと思うのですが いざ別嬪しゃん's を見ると
やっぱりぴかぴかが 可愛いわ~ 姉姉馬鹿炸裂な日でした






ぽちっ に感謝



スポンサーサイト
2019.04.30 別嬪しゃん'sの日 <<19:30
いつも記録が飛んでしまうトリミングの記録 次が近付いてきたので急いで載せなくては



今日はテクテク




時間近くに





イレギュラーPOPに


よっちゃん いつも有難うございます~





母がPOPした直後暫くは母の周りを飛びまくり 顔目掛けて駆け上がり 顔をペロペロ

母の座ってる狭い椅子の隙間を歩き回り






私が気になり行ったり来たりする子


クールな





サロンに


きちっと記録の巻は改めて




バリの入ったお手手くっきりはっきり肉球ベア








ぽちっ に感謝



2019.04.25 思い出の着物 <<23:15
日曜日暫く折り皺伸ばしていた着物の生地を額に入れました



夜おばからもらった焼き菓子で


玲子ママの最後を看取って下さった戎井さんが残っていた玲子ママの着物を解いて
親しい人と分けたその1部を送って下さいました
欲しい物があったら取って帰って下さいと言われても何もなかったのよ

横浜のお義兄さんから届いたお礼の手紙にも
体調整いマンション整理に行った際 扉や戸が開いて空巣に入られた部屋の様で驚いた
縁者の人には形見分けをと思っていたのでがっかりした とありましたが
私には何十年の付合いの中でお揃いの物を送り合い うちにも沢山玲子ママの思い出の品が
あるので改めて形見分けは必要ないのです 送って頂いたうにの端布は

どう使おう?



生まれ育った実家ある山手や今津が吉方になる2年間に家を建てる土地を買い
家を建てるのを反対の

ここから西方向の土地が吉方になる12年後の今年

その年が近付く頃


CM見て即市外広島にマンションを衝動買い また住みもしないマンション買うとは我ながら
びっくりでしたがマンションを買った理由は

①親が亡くなった後に住む家 ②将来的に家の維持管理より防犯面からもマンション選択
③老後施設に移る事を考慮 利便性ある地域 ④ここを買えば終末闘病中の玲子ママを
預かり付き添いと介護 何も治療しない希望の尊厳死とはいえ痛いのに痛み止めも飲まず
耐える必要ないと穏やかに過ごしてもらうべく広島の病院に連れて行きたかった
昭和町のマンションに


月齢3~4ヶ月位だったかな~

商売でほったらかしの幼少時 子供さんいなかった玲子ママには長期休暇の度に来関
母が激しいヤキモチ妬く程仲が良く本当の親子姉妹みたいな関係だった玲子ママ
お世話になったからマンション買ったら預かってあげたら? と母も言ってくれた事もあり
私も少しは母に遠慮があったので母がそう言ってくれて

会議や用事終って いざ下関へ 戎井さんに夜電話入れようと思った時に向こうから

親しい人での最後のお別れの後献体引き渡しだろうと準備している所に 1時まで
全て全てが間に合わなかった



今まで通り これお揃いで とか 私の生活から 私の行動から 私の思考から
玲子さんは消えないのではっと気づいて うるうる

私の部屋も作っておいて そのつもりでした
好きな絵を1枚飾らないと その代わりのうにのフレーム飾ります


4月25日は玲子ママのお母様の命日







ぽちっ に感謝



2019.04.25 ちょこちょこ <<01:37
予定ない時はマンションに荷物を配送

今まで


たまにしか行かないうちなので 要事前連絡 はまるで無視


朝警備 知らないうちに締め出し


吠えないので気付くの遅れましたが少し締め出し


ごそごそ作業デー

疲れたらベランダで外を眺めて一息


母に貸したマキタ電動ドリル 充電



建築や友達のお勧めでコンパクトなペンドライバーを購入


渋滞避けて夕方帰着 走行距離2500km

マンション近づくと道が細く離合が難しくなるので






5時を過ぎていましたが戻ると母も実家から事務所へやってきて一緒に

車であちこち行くのを嫌がる母なので心配してる風です



お喋りしながら作業すると時間もあっという間 楽しい時間

お礼ランチだけで申し訳ないけど本当に有難いです 感謝



椅子の上でまったり ぱっかーん ヘソ天寝







ぽちっ に感謝



2019.04.24 NOEで <<05:55
ボケボケよく寝てます

バタンキューです



眠眠 Non


千葉から法事で戻った幼馴染 丁度誕生日だったのでお祝いランチをしました

友のリクエストは フルーツピザがいい~

NOEで祝ご飯


乙女の好きそう~なお店です




色々こちらのメニュー食べ比べましたがやっぱりフルーツピザ





コールドプレスジュースは










オーナーさんお一人でされてるので時間ある時でないと

お喋り楽しみながら待ってました


ラッキー 誕生日のお祝い


事務所に戻って



事務所おやつは




これ



今日はしまなみ檸檬続き





今朝ベランダで見つけたました 付いてきた








ぽちっ に感謝



2019.04.20 UNESCO総会 <<03:33
Non 伸び~

そろそろ移動しますか

山野草展を見た後 UNESCO総会の会場作りに向かいました
2時開始 1時集合 ( ちょっと早いなぁ? ) 10分前到着 待てど暮らせど誰も来ない

お仲間さんに


4月20日 市民文化会館にて UNESCO 総会 が開催されました





今回の総会では講演会の代わりに3月初の試みで行った >カンボジアスタディーツアー
参加した近郊の高校生6名による報告会を行いました



大村医師他 看護婦・医師団のカンボジアでの医療ボランティアに同行 メディカルツアー
この写真はカンボジアの厚生大臣らとの記念写真です



眼科医の大村医師の手術を手術室で実際に見学 衛生的にも問題ありと感じたとの事


2日目も手術に立会 午後は実際の医療学会に参加



大量虐殺された場所に記念館が建てられ当時の様子や ずらっと並んだ骸骨を見学



アンコールワットの見学 現地高校生達との交流 UNESCO寺子屋にも行き中身の濃い
充実したツアーになったようです


学生さん達には旅費を一部負担 今後共メディカルツアーを続けていきたいと岡崎会長
同行理事は勿論自費ですがいつかは参加してみたいと切に思っております

朝目覚める前はこの椅子で寝ています




お腹見せますがヘソ天にはなりません 狭い場所で動きますが落ちないバランス感覚







ぽちっ に感謝



2019.04.20 山野草展 <<02:45
4月後半の頃にちょこっと戻ります
座り込み始まりました

Bang



お知り合いが沢山精を出して頑張られている山野草の展示会 ご案内頂いてたので
お邪魔してみました お茶花も沢山


お花好き写真好きさんが撮る



何度か床の間一輪挿し用に好きな山野草を育ててましたが植替えや土 難しく


1つ1つ大事に育てられた植木達 会議所の知人と久々立ち話

この日は朝一用事を済ませた後 午後からUNESCO総会の日 早目に向かい

ゆっくり回らせて頂きました 今年は用事重なる日はいくつも時間差で用事重なります

朝食後に事務所に移動 留守番していた親子




母曰く Rose は甘えん坊ね いつも私の側にいます 動くと様子見に来ます
ここで生まれてずっと一緒 Non みたいに終日留守番続きを経験していませんから

距離感ある親子ですが留守番の時は1わんより2わんの方がやっぱりいいのかな







ぽちっ に感謝



2019.04.19 お山のカフェ <<02:55
お蕎麦続きの記録です 蕎麦を食べて語ろうデー で話を出した山の上のお蕎麦屋さん
この日参加出来なかったA子先輩と予定合せ食事に行ってきました




側でちょこん

4月19日の記録なのでまだコタツ生活 ぬくぬくクレート

海抜176m 過疎化進む由宇町中山地区に住む姉妹が昨年12月おうちカフェを開店
地元食材&蕎麦を使った ランチ&カフェ < 木金11~16時 土曜11~20時 >


どこどこ~? と迷いながら進みやっとの事で辿り着いた山の中のお店
こんな山奥


1度行った位では辿り着けないかも

窓から見たなかくら地区の景色

こんな場所に! です お蕎麦は住宅地よりは静かな山の中が立地的に



テラス席で食事も気持ちよさそうです




そば定食を予約してました お蕎麦は… 短くちぎれて素人さんの麺でしたが

珈琲



事務所で留守番をしていた



空いた時間で気にせず

給料要らないから時間が欲しい と選択した今の生活です


キッチンに立つ側には

自分ルールの晩御飯


筍ご飯 筍煮物 天婦羅 イカ大根 茄子と牛肉煮物







ぽちっ に感謝



2019.04.16 お風呂待ち <<03:30
私がお風呂に入る時


そんなこんなで座り込みすると


<4月12日>


この日は珍しく Non が先に来てお風呂待ちしてくれました フリース置いてぬくぬく




出遅れた

そしてお風呂上りに飛んで来てもらえるとやっぱり嬉しいです

<4月16日>



わんこ高い場所が好き


途中部屋に戻っている様ですが〆のシャワー音+水滴拭きの音で飛んできます

何故かこの時は鼻を鳴らす Rose 何の甘えかな~? ですが 可愛い
昨日に続き今日も心友が貴重な休みを割いてくれたのでマンションでごそごそ
これから出掛けます








ぽちっ に感謝



2019.04.16 研修委員会 <<02:35


眠そ~うな Nonnon
少し記録記事を書いておかねば… そして簡単ブログで今日は寝ないと…(昨日は完徹

4月16日 新年度研修委員会に出席しました

研修委員会 Two Top

田中委員長 末永担当副会長 お二人ムードメーカー いい笑顔でしょw



協議事項(1) 平成30年度事業報告の承認の件 総会資料作成の為の確認作業
協議事項(2) ①交通安全パレード 5月10日 岩国市民文化会館大ホール
②理事会 5月15日14:30~ 岩国市福祉会館2F小ホール
③第8回定時総会 6月14日(金) 観光ホテル ロイヤルホール
④“ふくしの夕べ” について 10月29日(火) 岩国市民文化会館大ホール
ただいま~



いい子で留守番してた~? 早く入って来いと悲鳴響きます

ハナカイドウ・ボケ


春は通る度ほっこりな我が家の外階段 植えっ放しのお花達 やっぱり花咲いてくれてます





4月16日→1週間後もっと花開いて今は満開



このナデシコ15年以上選手 毎年少しずつ広がって毎年咲いてくれてます







ぽちっ に感謝



2019.04.15 てくてく城山⑩ <<04:08
GW中に テクテク


お昼ご飯の後支度整え出掛ける準備





行ってくるね~ 出掛ける時の写真ですが



テクテク







前回



陽に透けた若葉




振り返って見た


桜の時期に花散らしの雨は降らず 花が終った頃から


一気に育ちます


美味しく頂いてます ジップロックで来年春までの


シャガ


可憐な花が咲き始めました





今年は何回歩けるか? 年度末年度初めは忙しく おばが同窓会で旅に出て風邪を引き
そんなこんなで3月終わった段階で8回

梅雨のシーズン 真夏は歩けないでしょうから目標平均月3回くらい



ソメイヨシノ





こうして見ると岩国は素朴な田舎町



下る時気付きましたが… 先日の雨で崖面に立っていた大きな木が倒れてました

左右沢山倒壊しそうな根っこのむき出しになった木があります 見る度 大丈夫?
桜の植樹 ガードレール 落石落木防止策等々 課題山積だと思うのですが

上り口の旧ユースホステル敷地を市民・観光客集う施設や公園に整備したらいいのに とか
いつも書きますが一般車両通行出来ないこの坂道の舗装何度もやり直すより

まったり Nonty 椅子の上が好き

可愛い寝顔見ているとつい触りたくなるのですよねぇ さわさわ

触ると逃げ出す実家の猫を思い浮かべます わんこでよかった~






ぽちっ に感謝



2019.04.13 弥生会総会 <<03:36
記録の記録 とりあえず写真少な目の… などと… とりあえず書きましょう~
PC開ける生活にちょっと戻って少しだけ軌道修正

部屋はフリーで動けますが2わんこ共 普段過ごす部屋で寝ています

Non は椅子の上 月末まではコタツ布団あったのでコタツ王子 Rose は姿なし


ミニクッションいつも倒してその上で寝る


第一部 総会 10時~ 岩国市民文化会館小ホール
4月13日

二宮会長率いる 岩国の明るい未来を創る会 弥生会 総会に出席してきました



総会初参加です




第二部


白木 勲 氏


総会終了後 急いで広島のマンションへ



ぷち作業




お手手が3か所




姉姉 の膝で寛ぐ Non




珈琲








ぽちっ に感謝



2019.04.11 隙間で広島へ <<18:33


Non と私の特等席 シェアー認めます


まだまだ朝晩寒い日あるので温かグッズ片付けるのはGWです

今日も雨 足元ヒーター&ひざ掛け使用中 油断すると折角治った風邪が再び


用事の隙間で発注した荷物現地で受け取りに車を走らせてます
今時の物は壊れない 修理だの保証より手軽さ一番

足を運んで探す時間と労力勿体ない




エレベータ待つ時



慣れって怖い 最初の頃 来る度眺めていた景色 用事優先で見なくなっていたり

引越予定もないカーテンもないがらんどうな部屋 ペルシャラグなど大きな物は現地で

四月は2年間大凶の北東でも吉の月 時間見つけて 少しずつ少しずつ

絵だけ先に運んで飾ろうかな~



待ってますからね

母がおやつをたっぷりあげてくけてるでしょうけれど戻るとやはり


寝ずに会議




名前聞いたのですが忘れてしまいました

夕方からよい香りのする花







ぽちっ に感謝



2019.04.10 Nonnon <<04:35
バタバタ続きで疲れ溜まってます


時間の隙間で広島往復


母もちょこっとした荷物運び2度付き合ってもらいました

ただ父からの

常に苛々な父の朝から晩までのお小言に母も苛々ピーク

気晴らしに連れ出す事もなかなか難しくなってます

昼寝から目覚め



伸び~ っとしながら出てきました

ベッドの上で暫く ゴロゴロ 伸びたり転がったりした後 おもちゃ持って目の前に



ガルガルガル 取らないよ~ 取られないと面白くない様です

しっかりホールド きっちり守り




手を伸ばすと… きゅっ と手に力入り

去年から仕事で条件に合う広い土地を探しています 二転三転契約寸前で話が流れ
いい感じで良さそうな物件紹介出来そうで 微妙にかみ合わない

でもやっとここにきていい話になりそうでうちのお客様も一安心です

病院が出来たらMRI検査まずしたいと思います

家裁の氏名変更申立も この件も 色々と紆余曲折しながらも good end

4月は北東方角吉なので荷物搬入未定ですが最低限の 例えばタオルだとか掃除道具

家電取り付け諸々準備するのにマンションまで荷物受取に行ったり来たり

往復2時間弱 安全運転に徹します







ぽちっ に感謝



2019.04.09 夕方屋上で <<13:30
最近は日曜も祭日も関係なく夕方まで事務所にいます 留守番続いても事務所なら大丈夫な

階段掃除→植木



合流~

この日は同時に屋上に放牧

時々






ここでの生活何が気に入っているかと言えばまずはこの 屋上


そして1F保育園撤去後は広い荷物置き場が荷物整理の場所になっているし

2Fも広々マンションの荷物や家具置き場で利用出来

わんわん親子も気にせず暮らせます




警備隊長いつも周囲を確認しながら歩いてます 走ったり楽しめばいいのにね

それが彼女のスタイルなのですが






楽しそうな様子見れるので帰宅後の屋上まったりは気分のいい時間です








ぽちっ に感謝



2019.04.07 気晴らし屋上 <<05:15
ここの所 日曜日毎に用事が続き家でゆっくりする日がありませんでした
7日は存分に家の用事をして過ごせました



気分すっきり



今日は事務所移動しないのか? と顔を見始めるコロ達




お茶をした後一緒に屋上でまったりしました





扉を開けるとすぐ屋上 わんこのプライベートラン これって有難い




いつも


今日は母も一緒なのでいつものチーム分け













周囲ぐるぐる警備終ると








一緒に屋上散歩する事減りましたから


母はそのまま帰っていきました

滅多にない事ですが家から勝手に出て階段下りていく


勝手に下りちゃった


こんな事もあろうかとここに住み始めた時に階段の先にゲートつけました

表の通り抜け道として結構な交通量ありますから飛び出し逃亡&交通事故防止です

玄関前は花盛り










ぽちっ に感謝



2019.04.04 年度初め常任理事会 <<23:45
夜中の座り込み

しっかり


新年度第1回目の常任理事会を5時~市役所で開催しました
中には5:30~開催と連絡受けた人たちもいて


常任理事15名出席




カンボジアの厚生大臣との接見やTVで学生の様子が放映されたり 医療・福祉・文化物沢山
貴重な体験をしてきた学生が総会で報告会をします




他 20日の総会前までに確認・報告・審議事項盛り沢山

初めましてのご挨拶

担当者お二人が一度に交代 新年度からのUNESCO事務局担当の方々

お転婆娘


警備隊長 Non 何でもチェックします いつかは空のお風呂にはまってました




朝ご飯


朝はカリカリに野菜と鶏肉のとろみ煮込みスープをかけた物


理事会前におやつタイム

小腹満たして理事会終わりまで事務所で待っててもらいます


月壱集会



みんな重なりバタバタな1日でしたが All is well that ends well です






ぽちっ に感謝



2019.04.04 花見例会 2019 <<05:05
岩国法人会女性部会


親睦目的で開催を決め近年定着してきました春の役員会です

去年は5日 既に桜も散った後 今年は

半月庵


創業明治2年150周年の料亭・旅館

岩国出身 宇野千代著書 おはん 風の音 の舞台


片山担当副会長ご臨席





列記されると本当に沢山の行事があり みんなで公益事業・会員支援事業頑張ってます



役員改選会長固辞した手前 委員長と当日司会


実動隊が少ないのでみんなが実行委員会として準備を進めていきます



地元の美味しい物 岩国寿司 と 大平 のある天ぷら定食



4日第一木曜 月壱ミッションデー 報告事項・配布物があり欠席できず朝一参加で途中退散
花見例会に参加後 曽祖父命日でお寺さんへ


5時から市役所でユネスコ常任理事会 全然寝てなかったので



会議出席前に大概


今日は福岡から戻っている


昨日も今日もバタバタ All is well that ends well 終わりよければすべてよし

外階段で









ぽちっ に感謝



2019.04.02 語るデー <<23:15
ちょっと?かなり前の?残したい記録です

私は法事等で数回行った事のあるご近所の隠れ家的 今日懐石食べれる 典座
その時にご案内があった お蕎麦を食べてお話をする日

A子先輩は都合悪く私は


季節は… 春です



遡ればまだまだ前の記録もいっぱいあるのですが

自宅から



徒歩10分からいかな~?

この日は11時くらいから

お喋りを楽しむ日 カウンターの端に懐かしいお顔を発見 昔家庭料理習っていた先生

岩国基地からのチャーターフライトで一緒にハワイの旅を楽しんだご近所さん

大将→次兄同級生 のお蕎麦の師匠もカウンターに座っていらっしゃいました

蕎麦打ち


私達が頂いたのは師匠の打ったお蕎麦

本日の


色んな方と話をし 発見や知識の幅を広げたり

お蕎麦も喉越し


私の大好きな雰囲気 石庭





京都の茶道お家元で典座

私ももう大きな家は建てる必要がなくなったのでお茶の楽しめる小さな庵を

大将に色々ご指導頂いて水回り・動線整った納得のいく庵を建てるのが目標です



artistic な仲良し3女子さんと楽しいトーク

この後福岡に帰る



丁度都合が合ってよかった


ご主人の転勤まだまだ半年 あと2年? 早く帰ってきて~
お帰り~


事務所に戻り今日の報告








ぽちっ に感謝



2019.04.02 テクテク⑨ <<20:05
もうすぐ記録が追い付く テクテク


何となく留守番察知できる親子

2時間半で戻るからね~ 待ってる分戻ると大騒ぎです
往復錦帯橋まで30分? テクテク上り下り1時間 程よい傾斜

山頂で一息

最初はたま~に

座らないと息が上がってました 長年全く運動してませんでしたから

今はサクサク 休憩とらずともスムーズに山頂まで

たまにしか歩かなくても 継続は力なり なのかもしれません


4月の頭 桜がきれいです

今年は

その分暑く一気に気温上がり “春” がとっても短く感じられました

上り口にある永興寺石庭

薬師堂前の枯山水はいつもきれいに砂紋が整えられています

裏庭には京都竜安寺石庭にもゆかりのある ※ 夢窓国師(夢窓疎石)の石組みによる
江戸時代前期の作庭がありましたが境内の工事に伴い一部が消滅 残念な事です

墓地も納骨堂も必要な今時の事情です こちらで第一日曜の写経に参加させて頂いてます

※後醍醐天皇・足利尊氏の帰依で京都に天龍寺を開き全国に名庭園を作った禅庭の創始者


薬師堂の奥には見事なしだれ桜が今まさに満開の状態 とってもきれいに咲いてました

春の季節はどこを歩いてもきれいな桜に出会えて気持ち




景色に色が射し




数日前に歩いた時にほころび始めた新緑の紅葉はすこし成長 うっすらカーテンに

徐々に季節の移り変わりを楽しめる城山テクテク






山頂広場に着いた時に うわ~ 声が出ました 待ってましたのピンクの世界
山頂にも

枝垂れ桜がありますがまだ満開には至ってません 次回に期待


逆に見た下り

桜の季節は写真が増えます


山頂駅前の広場 城山おもしろぱあく 中央 からくり時計の塔は15分おき時を告げる時
ガラスが透き通り中の人形仕掛けが回っているのが見える不思議な時計です



お疲れのおばにリポビタンファイン 最近はいつも外国人観光客がいらっしゃいます
1:30


この日は錦帯橋まで足を延ばし桜を堪能して帰りました

事務所移動はなし


こんな時は屋上でご機嫌取るのです







ぽちっ に感謝



2019.04.01 桜の時期の錦帯橋 <<23:30
桜の時期の横山散歩


桜の咲く 頃お天気続きで今年は春の一番きれいなお花をしっかり楽しむ事が出来ました

でも花散らしの雨が少なかった分 筍が成長せず収穫少ないみたいですよ


今年も川下りの桜船ワンコインで運航です




春は桜 秋は紅葉を川から眺め楽しめる川下り


今年は桜のボリュームが薄い気がしました もっと雪洞みたいにふんわり丸みがない

多少蕾は付いてますがこんなもんじゃない

植樹しないと近い将来慣れ親しんで景色が変わってしまう

桜と錦帯橋 ボリュームが…


最近は桜の時期でない時も外国人観光客が多く訪れてます この時期はもっと

みんな楽しそうに桜の下でお花見



この時期の一番好きな眺め 錦城橋の上から眺める一面の桜の向こうの錦帯橋


六連島で武蔵と決闘前 ここで燕返し

背後は菖蒲園



お堀向こうは吉川のお殿様の旧居宅

錦帯橋と桜を川から眺め 存分に楽しむ散歩が出来ました そろそろ一息?



旧岩国高校校舎前にある城山喫茶室で

以前のオーナーさんはお洒落な和洋食器・陶額や小物等の販売をされてましたが今はなし
メニューも種類限定 カフェオレやウィンナー珈琲なくて残念ですが横山エリアのカフェは貴重
夜のピッタリフィット



よく食べ








ぽちっ に感謝


